2023年12月28日木曜日

大会お疲れ様でした!(大会反省と次年度役員調査への回答のお願い)


 ※顧問の先生方は、1月26日(金)までに

 反省をGoogleフォームで回答ください。

 反省(Googleフォーム)URLは、

 顧問の先生のメールにお届けします


 

2023年12月27日水曜日

全国大会,アートフェスタ代表校決定!!

 

 2023年12月に行われた

「第14回愛知県高等学校軽音楽大会」は

グランプリ:名古屋経済大学市邨高等学校

準グランプリ:名古屋市立名東高等学校

三位:愛知県立半田高等学校

という結果でした。


役員で協議し,


以下のように推薦校を決定しました



第2回全国高等学校軽音楽発表会への推薦校

第14回愛知県高等学校軽音楽大会 グランプリ受賞校である


 名古屋経済大学市邨高等学校 栞 

とします



アートフェスタへの推薦校

第14回愛知県高等学校軽音楽大会 3位である


 愛知県立半田高等学校 Polaris

とします

なお、来年度のアートフェスタでは、
軽音楽専門部がオープニングアクトを飾ります!!
つまり、半田高校がオープニングにおける
主役となります!!


市邨高校、半田高校のみなさん、頑張ってください!

アートフェスタ出場校はその翌年度のアートフェスタにおいて

生徒実行委員,係り生徒の役割を担当する

 → R5年度出場校の瑞陵高校が、

  生徒実行委員をR6年度に担当することになります


 ※なお、推薦校決定につきましては、
 本日メールにて専門部・連盟加盟校顧問の先生へ
 報告させていただきました。
 ご確認ください。よろしくお願いいたします。

第14回 愛知県高等学校軽音楽大会 審査結果

 

 第14回大会が無事に終了しました!

参加された各校のみなさん

お疲れさまでした

また、大会運営にご協力いただき

本当にありがとうございました!

8月、また名古屋栄or大府でお会いしましょう!!

【グランプリ】

名古屋経済大学市邨高等学校 栞


【準グランプリ】
名古屋市立名東高等学校 上に1回動かす。


【第3位】
愛知県立半田高等学校 Polaris



【奨励賞】
名古屋市立緑高等学校 band χ

愛知県立旭丘高等学校 įmp=ARITh
愛知県立明和高等学校 Buzz-Armadillo


ベストプレイヤー賞


Vo 半田

G 旭丘

B 旭野

Dr 旭丘

Key 旭丘

生徒役割分担へのご協力、ありがとうございました!

 






2023年12月8日金曜日

明日は、合同演奏会!!

 会 場:専門学校名古屋ビジュアルアーツ 

     愛知県名古屋市中区栄5丁目11-11 

主 催:特定非営利活動法人全国学校軽音楽部協会 

協 力:専門学校名古屋ビジュアルアーツ 参加費:無料


高等学校の軽音楽部による合同演奏会です。

日頃の練習の成果を披露し、他校の演奏に刺激を受けることがで きるほか、

音楽大学/音楽専門学校講師による講評やアドバイスを今後の参考にします。

演奏スキルの向上をはじめ、参加校の生徒や顧問の交流を図ることも目的としています。


【注意事項】  

・生徒の写真が誌面やSNS等に載りますので、事前に本人や保護者の許諾を取ってください。  

・当日は制服(制服がない場合は制服に準ずる服装)で来場してください。  

・顧問の先生の引率は原則お願いしておりますが、難しい場合はお任せします。  

・ピアスや指輪などのアクセサリーの着用や髪染めの禁止など、学校生活のルールに準じてください。  

・演奏会場以外の場所への立ち入りは禁止です。貴重品は自己管理をお願いします。  

・ステージが広いので、5m程度のシールドケーブルを用意してください。

2023年12月1日金曜日

第9回 高等学校軽音楽コンテスト中部大会 実施要項

令和5年度
第9回 高等学校軽音楽コンテスト中部大会 実施要項

令和5年11月24日

特定非営利活動法人全国学校軽音楽部協会 

公益財団法人かけはし芸術文化振興

名 称

第9回 高等学校軽音楽コンテスト中部大会

開催日

令和6年3月27日(水)12:00~18:00(出場者集合:11:00)

会 場

中区役所ホール
〒460-8447 名古屋市中区栄4-1-8 B2F(地下鉄栄駅12番出口より徒歩1分)

大会趣旨

本大会は東海・中部・北陸地方の高等学校において、部活動として軽音楽活動に励んでいる生 徒、並びに教職員の相互交流の促進と研鑽の機会となるとともに、高等学校における芸術文化 活動の向上、発展を図ることを目的としています。

1 東海・中部・北陸地方の軽音楽系部活動が日頃の練習の成果を発揮する場を提供する 2 軽音楽系部活動の世間一般への認知向上、及び校内における活動の活性化を図る 3 大会への出場や入賞を目指すなど、本大会がより練習に励む目標となること
4 他校の演奏技術やマナーを学び、今後の各校の軽音楽系部活動の発展につなげる 5 東海・中部・北陸地方の軽音楽系部活動の顧問や部員間の交流、意見交換を促進する

主 催

 特定非営利活動法人全国学校軽音楽部協会
 公益財団法人かけはし芸術文化振興財団
  後 援    
(前回実績)
 愛知県・愛知県教育委員会・愛知県高等学校文化連盟・岐阜県教育委員会・静岡県教育委員 
  
 会・三重県教育委員会・石川県教育委員会・富山県教育委員会・新潟県教育委員会・名古屋市
 教育委員会

特別協賛

専門学校名古屋ビジュアルアーツ

事務局

高等学校軽音楽コンテスト中部大会事務局 特定非営利活動法人全国学校軽音楽部協会 〒224-0003 横浜市都筑区中川中央1-37-6-405
TEL:045-913-0901 / FAX:045-913-1900 / MAIL:info@keionkyo.org

第1回 全国高等学校軽音楽部オリジナルソング・グランプリ開催!!

名 称:第1回 全国高等学校軽音楽部オリジナルソング・グランプリ(略称:オリソン・グランプリ) 

主 催:特定非営利活動法人全国学校軽音楽部協会


協 賛:専門学校東京ビジュアルアーツ 

趣 旨:軽音楽部では、個々の技術やバンドアンサンブルが評価の対象となることが多い中、本イベントではオ

     リジナル楽曲の創作性を評価することを目的としています。
  バンドでも、ソロでも、打ち込みでも、高校生が制作したオリジナル楽曲であれば、
  どんな形態でも応募することができ、専門家によるアドバイスを受けられるなど、
  軽音楽系部活動の活性化、及び日頃の活動の成果を発揮する場を提供します。

募集内容:オリジナル楽曲の演奏動画、または音源 ※ インストゥルメンタルも可 

 【演奏時間】5 分以内 

 【演奏形態】不問(弾き語り/ユニット/バンド/打ち込みなど、すべて可) 

      申込締切:2023 年 12 月 31 日(日)

結果発表:2024 年 1 月 29 日(月)ホームページ、SNS、月刊誌「軽音楽部マガジン」にて発表 

費 用:2,000 円/ 1 曲(エントリー費用は 1 曲ごとに必要です) 

審 査:メロディ、歌詞、アレンジ、オリジナリティなどを総合的に評価

審 査 員:音楽大学/音楽専門学校講師、音楽関係者、主催者など

応募特典:1 審査員によるコメントシートをすべての応募者に進呈


    2 優秀賞に選出された応募者にはレコーディングスタジオで、プロのエンジニアによるリプロダクショ

     ン(レコーディング、ミックス)を実施(会場までの交通費等は自己負担になります) 

     3 各賞の受賞者には協賛各社の賞品を贈呈


申込規約:1 応募者は高等学校の軽音楽系部活動に所属しており、18 歳以下であること。


    2 作詞・作曲・アレンジ・演奏などを複数名で行う場合は全員が同一校の軽音楽系部活動に

     所属していること。  

    3 応募する楽曲の演奏動画、または音源を YouTube に限定公開していただきます。

     なお、録音・録画状態は評価/審査の対象ではありませんが、なるべく聴きやすい

     録音品質のものをお送りください。 

     4 申込用紙に必要事項をご記入の上、演奏動画、または音源をアップロードした 

     YouTube URL と歌詞(形式不問)と一緒にお送りください。

    5 応募楽曲の権利は当協会に帰属しませんが、応募者は当協会が本大会の実施報告、

     及び広報等の目的で応募楽曲を紹介することを認めることとします。

    6 応募楽曲の作詞や作曲が応募者によるオリジナルの著作物であり、第三者の著作権や著作隣接権、

     肖像権等の一切の権利を侵害していない作品であること。

     また、JASRAC 等の著作権管理団体に信託していないこととします。

    7 選考結果に関してのお問い合わせには対応できませんので、予めご了承ください。 

     8 送付いただいた応募資料や演奏動画、音源は選考以外の目的で使用することはありません。


オリジナル楽曲を対象にした「アレンジセミナー」のおしらせ!

  9月14日(土)に専門学校名古屋ビジュアルアーツ・アカデミーを会場に、 オリジナル楽曲を対象にした「アレンジセミナー」を開催します。 直前のご案内となり、申し訳ありません。 1バンドあたりの持ち時間は「30分間(転換込み/予定)」です。 演奏後に講師が講評し、オリジナル曲のア...